2017年11月05日

棕櫚縄

ここ最近 天候も良く毎日剪定の現場にいってます
日が短くなって
それだけでなんだか気持ちが忙しくていっぱいいっぱいです

現場の写真も撮れなかったのですが
今日は少し余裕があったのかチョット気に成る事があったので
何枚か撮ってみました

他の植木屋さんが植えた木ですが
木が広がっていたのが気になって棕櫚縄で縛ったのでしょう
それがぎゅうぎゅうに締まっていて幹に食い込んでいました

棕櫚縄

相当深い所まで食い込んでいます
なんとか取れましたが
このまま放置しておくと最悪枯れる事もあります

この木は今までも余り伸びていなかったので全く剪定していませんでした
今回も剪定はしませんでしたが
この棕櫚縄を見つけたので少し手を加えました

あとこんな切り方をした枝がありました

棕櫚縄

こんな風に半端な所で切ると
いつまで経っても樹皮が覆えません
なのでそこから段々幹が腐っていきます
切る時は幹いっぱいの所で切るようにしましょう
そうすると
樹皮がその切り口を早く覆います




同じカテゴリー(剪定)の記事画像
五月
梅の剪定
五月の1mm
植木の剪定教室
復活
木なり
同じカテゴリー(剪定)の記事
 五月 (2025-03-24 22:27)
 梅の剪定 (2025-03-23 22:45)
 五月の1mm (2025-03-21 22:31)
 植木の剪定教室 (2025-01-07 22:33)
 復活 (2024-12-29 21:48)
 木なり (2024-12-26 22:18)

Posted by ひがし at 00:05│Comments(0)剪定日々の仕事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。