2016年08月10日
生垣の刈り込み
先日からお邪魔してる現場のお寺の境内に保育園があります
朝夕は送迎の車で駐車場が一杯
大混雑です
駐車場と通り道の傍では
その時間はなるべく避けるようにドウダンツツジの生垣を刈り込みます
刈り終えて掃除をしていたら
送迎のお父さんが声をかけてきました
「さすがきれいですね、真っすぐじゃないですか。」 って
「これって糸を張って切るんですか?」 って聞かれました
「糸を張るとかえって真っすぐに切れません。」 と答えると
「そうなんですか、本に糸を張って切るって書いてあったので 糸を張って切ったんですけど うまく切れませんでした。」 だそうです
「一番は慣れですかね。」 と答えましたが
実際の所 糸を張っては真っすぐには私でも切れません
多くの本に確かに糸を張って切るって書いてあります
本の著者を非難するつもりはありませんが
著者の多くは現場の人じゃありません
現場の人間だったら絶対にそんな事は書きません
大体が
植木の剪定や庭は言葉や文字で表現出来る物じゃないし
人それぞれ感覚が違います
どれが正解とは言えません
ただ 自分の信じる道を歩くだけです

朝夕は送迎の車で駐車場が一杯
大混雑です
駐車場と通り道の傍では
その時間はなるべく避けるようにドウダンツツジの生垣を刈り込みます
刈り終えて掃除をしていたら
送迎のお父さんが声をかけてきました
「さすがきれいですね、真っすぐじゃないですか。」 って
「これって糸を張って切るんですか?」 って聞かれました
「糸を張るとかえって真っすぐに切れません。」 と答えると
「そうなんですか、本に糸を張って切るって書いてあったので 糸を張って切ったんですけど うまく切れませんでした。」 だそうです
「一番は慣れですかね。」 と答えましたが
実際の所 糸を張っては真っすぐには私でも切れません
多くの本に確かに糸を張って切るって書いてあります
本の著者を非難するつもりはありませんが
著者の多くは現場の人じゃありません
現場の人間だったら絶対にそんな事は書きません
大体が
植木の剪定や庭は言葉や文字で表現出来る物じゃないし
人それぞれ感覚が違います
どれが正解とは言えません
ただ 自分の信じる道を歩くだけです
