2016年07月29日

槇の木の剪定と崩れ石積

今日は槇の木

お盆前に手入れしてほしいとの依頼です

この時期のマキはまだ芽が柔らかくて古葉を引きずらいです

あまり無理には引かずに軽い刈込みと懐枝を抜けばいいかと思います

槇の木の剪定と崩れ石積

槇の木の前の石積みは

筑波石の崩れ摘み

かれこれ20年以上前に施工したものです

まだ若かりし20代 (笑)

修業時代は筑波石の石積とかした事なくて

こっちへ帰ってきてから

上手に積んであるのを見て

見よう見まねで積んでいました







この時使っていたユニックはラジコン無し

それで一人で積むんですから結構面倒です

竹でレバーを掴めるように加工して

それでレバーを動かす

バンブーリモコン

略してバンコン・・・・




な~~んちゃってね  (笑)







一生懸命に積んだけど

へたくそだったな

槇の木の剪定と崩れ石積

槇の木の剪定と崩れ石積





同じカテゴリー(剪定)の記事画像
五月
梅の剪定
五月の1mm
植木の剪定教室
復活
木なり
同じカテゴリー(剪定)の記事
 五月 (2025-03-24 22:27)
 梅の剪定 (2025-03-23 22:45)
 五月の1mm (2025-03-21 22:31)
 植木の剪定教室 (2025-01-07 22:33)
 復活 (2024-12-29 21:48)
 木なり (2024-12-26 22:18)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。