2023年12月31日

年の終わりに思う事

今日は雨上がりの午後から家の角にある松の手入れ
去年は暮に年が明けてからでもいいやと思いやらなかった
年が明けても結局出来なかった
今年は思った大晦日にやらなければ出来ないって
暮とか大晦日ってやっぱ特別な日なんだと思う

年の終わりに思う事


今年は11月から雨の日以外休みなし
こんなに仕事したのは修業時代以来
でも不思議と疲れていない
66歳たいしたもんだ(笑)

そして今年一番の出来事は
卓越した技能者県知事表彰を受賞出来た事
技能士会の会長から最初に電話をもらった時は
何ですかそれ????  って感じで
全く知らなかった
自分には縁のないものって感覚です
ただ自分は電話をもらった時点でもらえると思っていた
そした推薦から実際に受賞するのは簡単ではなかった
私が調べた限りでは
色々な業種百何十種の業種の推薦者の中から10人から15人を選ぶみたい
造園で受賞した人を調べるとビックネームばかり
それも皆大きい会社の社長
私のような個人経営の植木屋が選ばれるなんて奇跡
実査の受賞者をみると日立関係が9人
その他三菱、日本製鉄
私のような個人では結城紬の人が一人だけ
大体技能士会から推薦を受けること自体考えられなかった
私は役員でもないし
たいして目立つわけでもない
一度だけ石積みの講師を務めた事がある その程度

それに選ばれたことはもちろん嬉しいし光栄な事
実際に受賞して想うのは
こんな賞が欲しいから頑張ろうと思っても貰えるものではない
私はただ庭が好き
それが一番の受賞理由だと思う
庭を観に行くのはもちろん
講習会、ワークショップ等々
興味のあることはどこへでも行った
これもみんな庭が好きだからで
本当に好きこそものの上手なれ・・・ そのものだと思う

私は茨城弁丸出しの冴えないおやじ
私に依頼して初めて会った時に
このおやじに庭が出来るのかと思ったと言われた事もある
実際長年付き合っていたお客様でさへ
庭つくりを依頼され実際に施工中に
うちのわけしを 
神奈川の超有名な植木屋にいたんですよって紹介した
ただ そこにいたのは一ヶ月とは言わなかった
そしたらそこのご主人が彼のする仕事をとても気に入って
凄い、素晴らしいって連発する
全て私が指示、指導してやらせている事で比較的簡単な事
そして私が並べた縁石2本
その隙間が雨落ちになるので10cm位空けてある
その隙間を見てご主人が 「東郷さん、これわざとですか?」と聞く
私は???????
縁石の右側と左側で隙間が2,3mm違う
随分馬鹿にされたものだ
散々馬鹿にされた 最悪
それが先代から何十年も付き合ってるお客
尚更に腹がたつ

私の見かけが悪いせいかな
ただのどこにでもいる植木屋のおやじか
シルバー事業のおやじ位にしかみていない

あと
もう10年以上も前から参加していたボランティアグループ
その中に庭に特化したクラブが3年位前に作られた
私もそのクラブの中の一員だった
そのクラブを受賞後に辞めた
私が受賞したことを告げてから

そのクラブでも私の事はどこにでもいる植木屋か
シルバー事業の植木屋位にしかみていない
ってか植木屋なんて器用な素人と同じ位にしか見ていない
私のやってることなんか誰にでも出来る位の事を言われ
馬鹿にされた
もうだいぶ前に辞めるつもりだったけどきっかけがなかった
今回の受賞は辞めるのにいいきっかけになった


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
梅の剪定
中央フリーウェイ
五月の1mm
感謝の言葉しかありません
年の初めに考える
年の終わりに思う事
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 梅の剪定 (2025-03-23 22:45)
 中央フリーウェイ (2025-03-22 22:48)
 五月の1mm (2025-03-21 22:31)
 感謝の言葉しかありません (2025-03-20 22:45)
 年の初めに考える (2025-01-02 22:44)
 年の終わりに思う事 (2024-12-31 22:00)

Posted by ひがし at 23:17│Comments(0)ひとりごと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。