2021年12月17日
木漏れ日
今日は雨で休み
朝ドラをリアルタイムで見た
そしたら
昨日、私は ”こもれび” を ”木洩れ日” と書いた
今日の朝ドラの字幕では ”木漏れ日” と書いていた
意味の違いがあるのかわからないけど
人それぞれ微妙なニュアンスの違いを感じると思う
私はブログのタイトルをひらがなの ”こもれび” とした
特別意味があるわけではなく
ただ なんとなく ひらがなが良かっただけ
それがニュアンスの違いなんだろうか (笑)
表現のセンスでもあると思う
日本語ってなんて素敵な繊細な言葉なんだろう
その表現の豊かさ
それって日本人の感性にも繋がっているんだと思う
言葉と感性って繋がっていると思う
それが庭にも繋がっていると思う
日本の庭、日本庭園だけど
例えば石の向き、高さ、傾き・・・
チョット変えただけで 雰囲気も変わる
木もそう
向きや傾きを変えると 雰囲気が変わる
それの全てのトータルで表現する
なんて大胆で繊細な世界だと思う
それと庭木の剪定
剪定の方法もそう
その場所に合った剪定
植木の剪定と庭木の剪定は違うと思う
植木の剪定とは その植木だけを美しく
庭木の剪定とは その庭に合う剪定 庭全体を見据えての剪定
植木の剪定の技術って日本独特で
世界に誇るべき技術
それが今 とても疎かにされている
庭は作庭はもちろん
その後の管理や剪定
その全てが揃って庭だと思う
今、そんな日本庭園はガーデニングに完全に押されている
ガーデニングを否定するつもりもないし
日本庭園を造れとも言わない
ただ日本各地に素晴らしい日本庭園はある
それをもっと観て欲しいし
楽しんで欲しい
世界に誇る日本の文化だと思う

朝ドラをリアルタイムで見た
そしたら
昨日、私は ”こもれび” を ”木洩れ日” と書いた
今日の朝ドラの字幕では ”木漏れ日” と書いていた
意味の違いがあるのかわからないけど
人それぞれ微妙なニュアンスの違いを感じると思う
私はブログのタイトルをひらがなの ”こもれび” とした
特別意味があるわけではなく
ただ なんとなく ひらがなが良かっただけ
それがニュアンスの違いなんだろうか (笑)
表現のセンスでもあると思う
日本語ってなんて素敵な繊細な言葉なんだろう
その表現の豊かさ
それって日本人の感性にも繋がっているんだと思う
言葉と感性って繋がっていると思う
それが庭にも繋がっていると思う
日本の庭、日本庭園だけど
例えば石の向き、高さ、傾き・・・
チョット変えただけで 雰囲気も変わる
木もそう
向きや傾きを変えると 雰囲気が変わる
それの全てのトータルで表現する
なんて大胆で繊細な世界だと思う
それと庭木の剪定
剪定の方法もそう
その場所に合った剪定
植木の剪定と庭木の剪定は違うと思う
植木の剪定とは その植木だけを美しく
庭木の剪定とは その庭に合う剪定 庭全体を見据えての剪定
植木の剪定の技術って日本独特で
世界に誇るべき技術
それが今 とても疎かにされている
庭は作庭はもちろん
その後の管理や剪定
その全てが揃って庭だと思う
今、そんな日本庭園はガーデニングに完全に押されている
ガーデニングを否定するつもりもないし
日本庭園を造れとも言わない
ただ日本各地に素晴らしい日本庭園はある
それをもっと観て欲しいし
楽しんで欲しい
世界に誇る日本の文化だと思う

Posted by ひがし at 12:30│Comments(0)
│ひとりごと