2021年07月14日

坪庭完成

苔の不足分はまだですが
砂利を敷いて
とりあえず坪庭完成しました

坪庭完成

ここのお宅のお住まいは屋根がとても大きく軒下が広いです
なので
植木や苔を手前に植えられません
単一の粒の砂利を敷くと
少し間が抜けてしまいます
砂利の粒の大きさを3種類使い変化をつけてみました


余談ですが
先日 どこかの若い植木屋さんが来て
この程度の庭誰でも作れるだろうって言ったそうです
全く その通りです
特別難しい事をしている訳ではありません
土留めして
竹垣(プラ垣)作って
石を適当に並べて
木を植えて苔を貼って
砂利を敷く
それだけの事です
誰にでも出来ます

ただ誰でも出来るだろうって言い放って行った若い植木屋さんには作れないでしょう (笑)
人が造った物は欠点が良く見えます
何とでも言えます
竜安寺の石庭でさえもああだ、こうだって言うのは簡単で
言いたい事を言えます
私も時々竜安寺の庭について書いていますが
私は竜安寺の庭を庭の最高峰だと思っています
庭の最高の芸術と思っています
私のレベルでは絶対に造れないレベルの庭です


同じカテゴリー(造園工事)の記事画像
現場復帰
仕事始め
完成まで4年
北山台杉
モミジの植栽
織部灯籠
同じカテゴリー(造園工事)の記事
 現場復帰 (2024-01-18 22:18)
 仕事始め (2024-01-04 23:02)
 完成まで4年 (2023-12-13 18:27)
 北山台杉 (2023-04-08 23:18)
 モミジの植栽 (2023-03-09 22:50)
 織部灯籠 (2022-07-19 23:23)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。