2021年07月10日

自然石と切り石

雨が続いてましたが
今日は久々の快晴
急に暑くなったので身体はバテバテ (笑)
でも とても気持ちのいい汗をかけました

御影石を四角く加工した石で階段を作る
ましてそこに縁石を付けると
自然石とのつながりはとても難しいです

自然石と切り石

いつも石は自由にあるがままにと言ってますが
ここは合わせます

この写真の左側の庭は既存の庭で他の業者さんが造ったものですが
多少手を加えますが
殆どはそのまま残します
外した2石を手前に据え
その後ろに小さい園路の階段を作ります
それで既存の庭と玄関前の石がつながります

自然石と切り石

階段の石を仮置きしてみました

玄関前の階段の前側が下がっているのがわかると思います
これは水勾配と言って
雨の日に水溜りが出来ないようにわざと勾配を付けています
水平に据える方がはるかに簡単です

ひと手間加える
ってこうゆう事を言うのかと思います


同じカテゴリー(造園工事)の記事画像
現場復帰
仕事始め
完成まで4年
北山台杉
モミジの植栽
織部灯籠
同じカテゴリー(造園工事)の記事
 現場復帰 (2024-01-18 22:18)
 仕事始め (2024-01-04 23:02)
 完成まで4年 (2023-12-13 18:27)
 北山台杉 (2023-04-08 23:18)
 モミジの植栽 (2023-03-09 22:50)
 織部灯籠 (2022-07-19 23:23)

Posted by ひがし at 23:19│Comments(0)造園工事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。