2021年06月11日

現場のブログが少し空いてしまいました
インスタグラムでアップしていたので更新しているような気になってました

御影石の土留めまでしかアップしていませんでしたが
そこに竹垣を作り
今日は石工事です
その石の話です

今、施工している場所は
元々鳥海石で土留めしてあり
槇の木とか色々植えてあり
家の前をスッキリさせたいとゆうのが始まりでした


その土留めの石を外しておいたのですが
また何個か石をそこへ戻します

外した石は二か所に分けて置いてあります
一か所はユニックを据え付けた所から吊ることが出来ます
そこに六個あり
別に戻す予定の石を置いた訳ではありませんが
不思議ですね
その六個の石がぴったり合います
一個足りなくて
ユニックを据え直して積んでくるのですが
その一個を選ぶのが結構難しい・・・・

龍安寺の石の解釈とか勝手に
前にも何度か書きましたが
それが私流
石は数少ない方が簡単
そして
位置も向きも
殆ど気にしません
大体イメージするのは大きさだけ
穴を掘って高さの調整も殆どしません
七個据えましたが穴を掘って据えたのは一個だけ
据わりが良ければそれでいいです
石の勢いや流れは少し気にしますが
少しです
殆ど石なりに置いただけ
これが最後にどうなるのか????
そこが腕の見せ所 (笑)
それが私流
石なり・・・ 木なり・・・ (笑)
意味不明なり・・・です (笑)

石

石


同じカテゴリー(造園工事)の記事画像
現場復帰
仕事始め
完成まで4年
北山台杉
モミジの植栽
織部灯籠
同じカテゴリー(造園工事)の記事
 現場復帰 (2024-01-18 22:18)
 仕事始め (2024-01-04 23:02)
 完成まで4年 (2023-12-13 18:27)
 北山台杉 (2023-04-08 23:18)
 モミジの植栽 (2023-03-09 22:50)
 織部灯籠 (2022-07-19 23:23)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。