2021年03月14日

石組み

ここ最近超多忙でなかなかアップ出来ませんでした
先日ネタです

現場は旧谷田部町役場跡
一区画に後々まで残す記念碑とかを集めた場所を整備している所です
他社が大きい石を移動して
その後、松を移植して少し剪定を始めたのですが
癖が強くてうまく出来ないそうで私共に依頼されました

なかなかの古木でとてもいい松です
シルバーが剪定をしていたそうで
変な癖がついてしまいました

剪定が終わる頃に施主がやってきてとても喜んでくれて
今度解体されてしまう場所に石があるので急遽それを据えようって話になりました
石は六つ、一つは大きくてうちのユニックでは動かせません
クレーンを依頼する予算も無いので五つを据えます

地表に見える部分からさほど大きいとは思わなかったのですが
埋まっている、埋まっている
一番大きいので2t 引っ張り出す距離もあるので結構な大仕事になってしまいました

石組み

かなり無茶なやり方です
危険も伴います
クレーン作業の禁じ手 横引きならず縦引き
それでも動かずユンボで押します

なんとか引っ張り出せました・・・

チョット眠くなってしまいました
続きは明日の心だ~~~~


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
梅の剪定
中央フリーウェイ
五月の1mm
感謝の言葉しかありません
年の初めに考える
年の終わりに思う事
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 梅の剪定 (2025-03-23 22:45)
 中央フリーウェイ (2025-03-22 22:48)
 五月の1mm (2025-03-21 22:31)
 感謝の言葉しかありません (2025-03-20 22:45)
 年の初めに考える (2025-01-02 22:44)
 年の終わりに思う事 (2024-12-31 22:00)

Posted by ひがし at 23:13│Comments(0)ひとりごと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。