2020年06月26日

型枠

型枠も出来上がり
明日は5番目の版築を突く

版築を作るには型枠を作らない事には始まらない
専門業者に外注する方もいるようですが
私は自分でします
仕事の段取りで外注すると予定通りに進まないし
図面を描かない私には細かい所を口頭で指示しなくてはならないが
一番は私のような現場合わせの職人は毎日変更が出る
今回の版築の長さも何回変更した事か
変更しながらベストのポジションが決まる
なにしろ道路への出入り口の場所を変えたのですが
まだ幅は決まっていない・・・ (笑)

そんな事を言ってる私は型枠の作り方を誰かに教わったわけでもなし
修業時代に経験したわけでも無し
殆どが見よう見まね
女房の弟が工務店をしていて
最初に型枠を作る時に金具を借りに行った時に弟が金具の使い方を少し教えてくれた
人にものを教えてもらうのが嫌いな私は
うん、うん、うん ありがとうで終わり
細かく聞くなんて事は絶対に無い
ただどこかの工事現場とかあったら遠くから見ている
昔の古い職人だね~~~~ (笑)
今の人達から見たら馬鹿だね~~~~ だね

型枠


同じカテゴリー(造園工事)の記事画像
現場復帰
仕事始め
完成まで4年
北山台杉
モミジの植栽
織部灯籠
同じカテゴリー(造園工事)の記事
 現場復帰 (2024-01-18 22:18)
 仕事始め (2024-01-04 23:02)
 完成まで4年 (2023-12-13 18:27)
 北山台杉 (2023-04-08 23:18)
 モミジの植栽 (2023-03-09 22:50)
 織部灯籠 (2022-07-19 23:23)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。