2019年03月17日

成功か失敗か

今日は自宅に作ってある版築を住宅の設計士さんがを見たいとの事でおいでになりました
住まいと庭と外構の話で大いに盛り上がりとても有意義な時間でした

私も自宅の版築をしみじみ見たのですが
私が版築を作り出した初期の版築
それに廃墟感のような物を出したくて
単管パイプや鉄筋を入れてみました
それなりの廃墟感は出せたのですが

私の甘さと言うか未熟と言うべきなのか
鉄って錆びると膨張するんですよね
当たり前って言えば当たり前
でもそんな事を作る時は思ってもみなかった
なので
膨れた鉄が圧迫して版築を壊します・・・

でも廃墟感は予定以上に出ています
これを何といったらいいのか・・・・
妙にいい雰囲気なんです
自分としてはとても好きです
狙い以上の物になったって思います

でもこれって失敗の産物であって
ここまで狙った訳ではありません
これを成功と言うのか失敗と言うのか

ただ一つ言えることは
庭は変化していくものだ
劣化を美しく感じる
美しい劣化・・・・
経年劣化を楽しむ

ただ
これって私の感覚であって
人それぞれ
誰もがいいとは思うわけでは無い

これを狙って作れたらそれは本物
今の私の物は本物ではないと思う
この失敗は次にへ進む一歩だと思う

成功か失敗か


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
梅の剪定
中央フリーウェイ
五月の1mm
感謝の言葉しかありません
年の初めに考える
年の終わりに思う事
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 梅の剪定 (2025-03-23 22:45)
 中央フリーウェイ (2025-03-22 22:48)
 五月の1mm (2025-03-21 22:31)
 感謝の言葉しかありません (2025-03-20 22:45)
 年の初めに考える (2025-01-02 22:44)
 年の終わりに思う事 (2024-12-31 22:00)

Posted by ひがし at 23:12│Comments(0)ひとりごと版築
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。