2017年06月02日

出入り職人

出入り職人・・・・・・・
そんな言葉を知ってる人ってどの位いるのか
もう死語なのかなと思います

ここ最近は松の緑摘み等の春の剪定にお伺いしてます
この時期にお伺いするお宅は殆どが年に2~3回お伺いするお宅です
別に年間契約している訳でも無し
電話がある訳でも無し
時期が来れば必ずお伺いします
虫が湧いたと連絡があればすぐに消毒にお伺いして
とにかく何かあればすぐにお伺いする
時には家の設計まで相談されます
それが出入り職人です
出入り職人の典型が植木屋です


特に暮れに剪定の仕事を新規の方からご依頼があっても
殆どお伺い出来ません
以前からお世話になってるお客さま優先です
当たり前です

でもそれは何十年も前からお世話になってるお客様だけではありません
何回かお世話になったお客様でも同じです

ただ何の連絡がなくても時期にお伺いするお宅
電話を頂いたら優先するお宅と色々です

先日7,8年お世話になってるお宅から電話があり
チョット伸びてしまった植木をつめて欲しいとのご依頼でした
そんなに手間のかかる仕事ではないので
電話を頂いた翌々日に少し時間がとれたので
電話してお伺いしたら
エクステリアの塀を回してありました
それも千葉県の業者を友達に紹介してもらったそうです
その業者さんだけが出来る仕事じゃないですよ
カタログショッピングと同じです
それが私には到底出来ない仕事であれば私の負けです
しょうがありません

職人にとっては最高の屈辱です
昔の自分だったら何もしないで帰ります
もう二度と行きません
でも
随分丸くなりました
嫌味も言わずに仕事を終えました

出入り職人なんて言葉はもう無いかもしれません
でも自分はその考えを捨てるつもりはありません
ただそうゆうお客様を優先する事はありません
優先順位って私の中にあります
ここのお宅は優先順位最下位に落ちました
忙しい時にはいきません
暇な時には行くって順位です


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
梅の剪定
中央フリーウェイ
五月の1mm
感謝の言葉しかありません
年の初めに考える
年の終わりに思う事
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 梅の剪定 (2025-03-23 22:45)
 中央フリーウェイ (2025-03-22 22:48)
 五月の1mm (2025-03-21 22:31)
 感謝の言葉しかありません (2025-03-20 22:45)
 年の初めに考える (2025-01-02 22:44)
 年の終わりに思う事 (2024-12-31 22:00)

Posted by ひがし at 23:13│Comments(0)ひとりごと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。