2016年10月31日

御影石

御影石って言うと神社の参道をイメージして嫌だと言われる事があります

きちんと一直線に据えるとそんな神社風になってしまいます




私もそんな風に据えるは嫌です

写真のように据えるのは

自分なりの工夫です

御影石

ただ手間は一直線に並べるのとは比較にならないほどかかります




この石を仕入れる問屋の番頭さんに以前聞かれたことがあります

「東さん、これ一日どの位据える????。」 って

「一日一梱包くらいかな」 って言うと

「俺の友達は一日100枚据えるよ。」




一枚5分で8時間労働で 96枚 据える計算

出来る訳ねぇだろうって普通思う




でも

以前新築の家の仕事で

そこの大工さんが真壁から来ていて

私の見積もりの2/3で出来るって施主に言ったそうで

私は無理ですからとその敷石工事はお断りしました

私は植栽だけで

石工事は後日大工さんがやりました




その翌年植木の剪定に行ったら

石のサイズは小さく

細く一並び

足場板の上を歩く感じ

そして

砂利混じりの土の上に石を置いただけ

不安定で歩けません

皆、石の脇を歩きます (笑)




これだった2/3どころか 1/3でも楽に出来る

こんな仕事だったら一日100枚出来るかもしれない

このレベルでないと100枚は無理ですね

でも2度と仕事の依頼は無いね  (笑)



同じカテゴリー(造園工事)の記事画像
現場復帰
仕事始め
完成まで4年
北山台杉
モミジの植栽
織部灯籠
同じカテゴリー(造園工事)の記事
 現場復帰 (2024-01-18 22:18)
 仕事始め (2024-01-04 23:02)
 完成まで4年 (2023-12-13 18:27)
 北山台杉 (2023-04-08 23:18)
 モミジの植栽 (2023-03-09 22:50)
 織部灯籠 (2022-07-19 23:23)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。