2013年04月13日

トークセッション「住まいと庭」

今日は「庭」誌主催とトークセッション行ってきました

建築家の中山章氏と造園家平井孝幸氏との話がメインです



建築家から見た庭の話・・・・

興味深い話が聞けました



それが3時からだったので

その前にどうしても見たい庭がありました



その庭は今日で3回目だったのですが

前回秋口に行ったのですが



その時そこに施工されていた三和土・・・・

それが冬を越せたのか??

とても気になっていました



秋に見たときに

未熟な私にも冬を越す事は難しいのではないかと思えたからです



超有名な造園家の作品です

素晴らしい庭です

非難するつもりも全くありません

それほど三和土って難しいんだと思います


トークセッション「住まいと庭」





前に見に行った時に気づかなかったのですが

シンプルな版築・・・・

素晴らしいのがありました







今日わけし達は水戸まで技能士会の講習会に行かせました

私と違うやり方を見てくる事は彼らにとってもいい勉強になったと思います



そこには一昨年 版築の巨匠 越智氏の版築を作った所です

やっぱ巨匠の版築は一味も二味も違いますね

写真を撮ってきてもらいました

トークセッション「住まいと庭」



同じカテゴリー(庭の観て歩き)の記事画像
青天を衝け
石積み講習会 2日目
名もなき名人
遠山記念館
松尾大社
しょうざん
同じカテゴリー(庭の観て歩き)の記事
 青天を衝け (2021-12-27 22:01)
 石積み講習会 2日目 (2020-11-29 16:12)
 名もなき名人 (2020-01-30 21:27)
 遠山記念館 (2019-11-17 23:04)
 松尾大社 (2018-06-11 21:50)
 しょうざん (2018-05-14 23:13)

Posted by ひがし at 23:11│Comments(0)庭の観て歩き
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。