2012年07月21日

矢中の杜

行ってきました 
矢中御殿

素晴らしい

矢中の杜



つくば市北条
先日竜巻でかなりの被害があった所です

町の中はだいぶ片づいていましたが
まだまだ大変な状態です

その北条にある旧矢中邸
つくば市にこんな所があったんですね

当時は庭にも沢山の木が植わっていたそうですが
今は石組みが残るだけです

いきなり前庭で伊予石と思われる物があり
伊予はないだろうな~~~
秩父かな~~~
と思っていると
そばにある赤石は佐渡?
色合いから見てどうみても佐渡・・・

自分が造園業だとゆう事は前もって伝えておいたので
案内をしてくれる方が最初に庭を見ますかと言うので
庭へ行くと
靴脱ぎが鞍馬
飛び石も鞍馬
鞍馬は何の疑いも無く鞍馬

池にある青石の姿が紛れもなく伊予

案内の方に伺ってみると
そうですとの答え・・・・

昭和の初期にこの地に佐渡・伊予・鞍馬がある・・・・
びっくりです

矢中の杜



矢中の杜



建物の中も素晴らしいのですが
それはまた後日アップします


同じカテゴリー(庭の観て歩き)の記事画像
青天を衝け
石積み講習会 2日目
名もなき名人
遠山記念館
松尾大社
しょうざん
同じカテゴリー(庭の観て歩き)の記事
 青天を衝け (2021-12-27 22:01)
 石積み講習会 2日目 (2020-11-29 16:12)
 名もなき名人 (2020-01-30 21:27)
 遠山記念館 (2019-11-17 23:04)
 松尾大社 (2018-06-11 21:50)
 しょうざん (2018-05-14 23:13)

Posted by ひがし at 23:53│Comments(0)庭の観て歩き
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。