2018年03月15日
いよいよ植込み
三日目は植える場所作り
場所は元道路
アスファルトの解体から
砕石を掘り起こし
畑土を入れる
そして四日目は車に積み込み
車を入れると思いのほか近くに入れない
木までの距離が少し遠い
木の重さは2トン位にしないと厳しいかも
でもそれは想定内
初めから根巻きはしていない
そう根を崩せばかなり軽くなる
槇の木の根はすごくいい
そしてこの槇の木は最初の植え込みの時に
根を崩していない
千葉から持ってきた槇は根を崩してここの土に換えないと最悪枯れる事がある
30年経ってやっと土を入れ替えられる
この位かなと吊る
重量計で測ると予定通り約2トン
一気に積み込み

積み込むと やはり大きい
最初高さが5m
この高さで道路を走ってはいけない
最悪電線を切る事がある
4mまで下げなくてはならない
刺し枝を切り詰める
これでなんとか4m
植える場所はここから約5キロ
走る道も考えないといけない
長物を積んで走ると曲がる時に想像以上に後ろが振られる
狭い道は走れない
少し遠回りでも広い道を行く
あとは植えるのは簡単
しかし今日中に支柱まで終わらせなくてはならない
無事完了
刺し枝を切り詰めなくてはならなかったのが
チョット悔しい (笑)

場所は元道路
アスファルトの解体から
砕石を掘り起こし
畑土を入れる
そして四日目は車に積み込み
車を入れると思いのほか近くに入れない
木までの距離が少し遠い
木の重さは2トン位にしないと厳しいかも
でもそれは想定内
初めから根巻きはしていない
そう根を崩せばかなり軽くなる
槇の木の根はすごくいい
そしてこの槇の木は最初の植え込みの時に
根を崩していない
千葉から持ってきた槇は根を崩してここの土に換えないと最悪枯れる事がある
30年経ってやっと土を入れ替えられる
この位かなと吊る
重量計で測ると予定通り約2トン
一気に積み込み

積み込むと やはり大きい
最初高さが5m
この高さで道路を走ってはいけない
最悪電線を切る事がある
4mまで下げなくてはならない
刺し枝を切り詰める
これでなんとか4m
植える場所はここから約5キロ
走る道も考えないといけない
長物を積んで走ると曲がる時に想像以上に後ろが振られる
狭い道は走れない
少し遠回りでも広い道を行く
あとは植えるのは簡単
しかし今日中に支柱まで終わらせなくてはならない
無事完了
刺し枝を切り詰めなくてはならなかったのが
チョット悔しい (笑)
