PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2016年03月29日

銀杏の穴埋め

今日は午前中にもうだいぶ前からご依頼いただいてました

剪定の現場を終わらせて

午後から 近くのお寺の銀杏の穴埋め




去年の秋にスズメバチが穴に出入りしてるって話でなんとかならないかとゆう問い合わせを頂きました

そこはのお寺には幼稚園時があり 子供たちの通園路にもなっています

見たところ蜂の巣はないので取りあえずは大丈夫

なるべく早く穴を埋めますと言ってから・・・・・  半年・・・・

とにかく蜂が巣を作る前に埋めなくては

とゆうわけで 午後からの作業です




まず幹の芯の具合を見るとかなり痛んでいます

その痛んだ部分を取ります

これを取り出すときりがありません

ある程度硬くなったところまでにします



次にその芯の部分に接着剤の意味も兼ねる薬を塗ります



次にその穴を専用の穴埋め剤で埋めます



そして仕上げ

この仕上げが微妙な加減があります

樹皮の先端の所で止めます

そして仕上がり面は丸みをつけて出っ張るように仕上げます



これは樹皮が上がりやすくするためで

これがそれまで樹皮の代わりをします

剪定をしないで放置しておけば4,5年で穴は塞がると思います




  


Posted by ひがし at 23:32Comments(0)日々の仕事