2012年12月03日
厚さ1mmのステンレス板
設計の変更があり
もうだいぶ前から止まっていた扉工事
時間を見つけては時々やっていたんですけど
やっと今日あと一息までになりました

変更前はねじ込みの坪で扉を支える設計でしたが
それではそこから腐って
大変危険ではないかとご主人からのご指摘があり
ご主人に設計して頂き
厚さ1mmのステンレスの板で扉を取り付ける事になりました
1mmのステンレス板を切ったり曲げたりするのは私共には無理なので
外注しましょうかと相談したのですが
そこまでする必要はないと事でしたので
私共で加工する事になりました
厚さ1mmのステンレスの板って凄いですよ
厚さ2.5mmの鉄板に40カ所穴を空けるのはドリルビット1本で出来たのに
ステンレスの板に16カ所の穴を空けるのにステンレス用のドリルビット5本使ってしまいました
ホームセンターにあった8.5mmのビット全て買ってしまいました
とうとう最後には9mmを買う事になってしまいました


ドリルビットを3回も買いに行くとは思いませんでした
10時のお茶もお昼も3時のお茶も飲む時間すらありませんでした
真っ暗になってしまいましたが
なんとか取り付けまでは終わりました

あとはステンレスの針金で支えを留めるのと
沓石とコンクリート工事とキャスターの下のコンクリートを少し削るだけです・・・・
(まだ結構あるか・・・・・・ (笑))
こんな風にクレーンで吊ってる写真を見ると
かなり重い扉だと思うかもしれませんが
3人で扉を取り付けるのにクレーンを使わなければ
2人は扉を持ってなくてはなりません
こうしておくと3人で作業する事が出来ます
それだけの為です
閂を単管パイプで作りましたが
これもご主人の設計です
単管パイプより扉の方が軽いです
もうだいぶ前から止まっていた扉工事
時間を見つけては時々やっていたんですけど
やっと今日あと一息までになりました

変更前はねじ込みの坪で扉を支える設計でしたが
それではそこから腐って
大変危険ではないかとご主人からのご指摘があり
ご主人に設計して頂き
厚さ1mmのステンレスの板で扉を取り付ける事になりました
1mmのステンレス板を切ったり曲げたりするのは私共には無理なので
外注しましょうかと相談したのですが
そこまでする必要はないと事でしたので
私共で加工する事になりました
厚さ1mmのステンレスの板って凄いですよ
厚さ2.5mmの鉄板に40カ所穴を空けるのはドリルビット1本で出来たのに
ステンレスの板に16カ所の穴を空けるのにステンレス用のドリルビット5本使ってしまいました
ホームセンターにあった8.5mmのビット全て買ってしまいました
とうとう最後には9mmを買う事になってしまいました


ドリルビットを3回も買いに行くとは思いませんでした
10時のお茶もお昼も3時のお茶も飲む時間すらありませんでした
真っ暗になってしまいましたが
なんとか取り付けまでは終わりました

あとはステンレスの針金で支えを留めるのと
沓石とコンクリート工事とキャスターの下のコンクリートを少し削るだけです・・・・
(まだ結構あるか・・・・・・ (笑))
こんな風にクレーンで吊ってる写真を見ると
かなり重い扉だと思うかもしれませんが
3人で扉を取り付けるのにクレーンを使わなければ
2人は扉を持ってなくてはなりません
こうしておくと3人で作業する事が出来ます
それだけの為です
閂を単管パイプで作りましたが
これもご主人の設計です
単管パイプより扉の方が軽いです