2012年07月04日
生垣
今日は別の現場でトキワマンサクの生垣です

最近は竹を2本だけしか通しませんが
本来 生垣の竹は3段で2本合わせて中に立子を建てます
そうすれば植木を直接縛ることなく
植木の間隔を広めにとっても違和感なく
とても綺麗に出来ます
じゃ なぜそうしないの・・・って思うでしょう
2年位前だったでしょうか
生垣の見積もり依頼が2軒続けてありました
残念ながら2軒共受注出来ませんでした
そのお宅の前を通った時に見ると
丸太に胴縁竹が2段に打ちつけてその竹に木が直接縛ってありました
もう一軒のお宅にも行ってみました
そっちはなんと1段・・・・
これには値段で勝てるわけがありません
5割高位になっていまうと思います
なんでこんなに竹を使うの?
なんでこんなに手間がかかるの?
って思ったと思います
今は相見積もりが当然です
自分がきちんとしたくても
受注出来なくてもつらいです
いつのまにかこんな仕事になってしまいました・・・・
何がいいのか・・・・
悪いのか・・・・

最近は竹を2本だけしか通しませんが
本来 生垣の竹は3段で2本合わせて中に立子を建てます
そうすれば植木を直接縛ることなく
植木の間隔を広めにとっても違和感なく
とても綺麗に出来ます
じゃ なぜそうしないの・・・って思うでしょう
2年位前だったでしょうか
生垣の見積もり依頼が2軒続けてありました
残念ながら2軒共受注出来ませんでした
そのお宅の前を通った時に見ると
丸太に胴縁竹が2段に打ちつけてその竹に木が直接縛ってありました
もう一軒のお宅にも行ってみました
そっちはなんと1段・・・・
これには値段で勝てるわけがありません
5割高位になっていまうと思います
なんでこんなに竹を使うの?
なんでこんなに手間がかかるの?
って思ったと思います
今は相見積もりが当然です
自分がきちんとしたくても
受注出来なくてもつらいです
いつのまにかこんな仕事になってしまいました・・・・
何がいいのか・・・・
悪いのか・・・・