2020年02月25日

灯篭直し

昨日ネタですが
当初予定にはなかった仕事ですが
おかしなもので
私がここの現場に入る前日に
強風で大きな大王松の枝が折れ
それが灯篭に直撃・・・
直さずに終える訳にもいきません

ここの灯篭は庭の奥の方にあり
ユニックもクレーンも入れません
チェーンブロックかカニクレーンを使うのが一般的です

ただ今ここに3tのユンボが入ってる事だし
チョット吊り代が足りないかなって不安と笠の重量的にもかなり厳しいとも思いますが
やるだけやってダメならしょうがない・・・って事でやってみました
火袋までは難なく終わり
いよいよ笠
なんとか火袋の高さギリギリまでは上がります
ただブレードを利かして高く上げている都合上移動が出来ません
チョット触ればまた倒れる可能性もあります
ならばチェーンブロックで灯篭を建てる考え方でやってみます
火袋は二人で持てば人力で上がります
なので
火袋を降ろして
受けの上に笠を合わせます
笠を上げて
その下に火袋を人力で入れます
そして笠を降ろして完了
昔修業時代にはチェーンブロックで灯篭を何度か建てました
それがなかったら今回の灯篭は建たなかったかもしれません





出雲石の濡れ鷺灯篭です
今回で倒れたのが二回目です
かなり欠けていますが
まだまだ大丈夫
  


Posted by ひがし at 22:50Comments(0)造園工事矢中の杜

2020年02月23日

坂道ユニック

今日のタイトルも ???? ですね (笑)
今の現場でユニックを据える場所はかなりの坂道です
ジャッキを目いっぱい出してもまだまだ斜めです

これの何が悪いかって事ですが
石が重いとユニックが坂の上方向に旋回しないんです
なので石を吊らない状態で坂の上方向にブームを少し動かします
そしてウィンチを巻いて坂の上方向に移動させます
このやりかたって一番やってはいけない方法です
横引きと同じです
危険であり機械の負担も大きいです
その辺を知って少しずつ動かします
手間もかかりますが
しょうがありません



石が予定以上に大きくて沢山出てきたので逆に助かりました
それでも少し足りなくて
以前氏神様があった所にあった手水鉢を土留めを兼ねて据えました

  


Posted by ひがし at 18:05Comments(0)造園工事矢中の杜

2020年02月20日

ジャストミート!!!!!

何?????
ですよね
じゃ
ジャストフィット!!!!!
毎度意味不明ですみません (笑)

今日も擁壁工事です
一通り並べ終わりました
その最後の1石がピッタリ
今回合わせる為に加工しなくてはならないかと思う所が3か所
1か所も加工せずに ジャストミート!!!!
枚数もピッタリ
これまた ジャストミート!!!!!

こうゆうのって妙に気分がいいんです
サイズが色々なのでそれで調整するのですが
最後の5,6個位の時にはある程度合うように調整しないと合いません
切った方が速いのかなと思う所もありますが
変なこだわりですが
やっぱ切らない方がいいです

サイズが色々なのは面倒ですが
面白味はあります
ここの現場で実際に使われていて
倒れた物を再利用
中古感がなんとも言えません




  


Posted by ひがし at 23:02Comments(0)造園工事矢中の杜

2020年02月18日

受賞プレート設置

今施工中の擁壁と造園工事は「緑の環境プラン大賞」のポケットガーデン部門にて国土交通大臣賞の表彰受けた現場です。
その受賞のプレートをよく見える場所に設置します
当初は違う場所を予定していましたが
先日突然ひらめいて副理事長に相談したら賛成して頂きました





今日の夕方の状況です
石のサイズが色々で
ある程度高さを揃えたり
段差も上から下に段差が出来るように
かなり面倒な所もありますが楽しませてもらってます
  


Posted by ひがし at 22:47Comments(0)造園工事矢中の杜

2020年02月15日

ヤモリ? イモリ?

タモリじゃないのはわかる
それは間違いない (笑)



積んである大谷石を動かしたら出てきました
冬眠中だったのかな?

なんか蛇が出てきそう・・・・
明日から手を突っ込めなくなっちゃった

で仕事の話は
昨日の続きです (これだけ~??)


  


Posted by ひがし at 21:46Comments(0)造園工事矢中の杜

2020年02月14日

井桁に積む

今日はまた擁壁の現場です
一番下の段をしっかり積んでおきます
次の段からは井桁に積みます

とにかく荷重を分散させます
ブロックのように積んで行くと荷重が狭い範囲にかかります
そこに土圧がかかると倒れやすくなります



大谷石の塀の下の基礎もかなり曲がっていますが
これを直しだすときりがありません
塀まで直す事になってしまいます
他の基礎のようにジャッキで動かす事も出来ません
ならば
その基礎には荷重がかからないように
中に石を積んで
モルタルで接着させます


  


Posted by ひがし at 22:27Comments(0)造園工事石積み

2020年02月13日

雨のち晴れ

今日は急に暑かったですね
場所によっては20度超えたそうです
気の早い話ですが
暑い夏になりそうな予感 (笑)

今朝、雨だったので擁壁工事の現場は休みにしました
私は朝雨が降っていて出鼻をくじかれると
大抵その後晴れてもスイッチが入りません
しかし ここまで忙しいとスイッチ入れざるを得ません
力いっぱいスイッチを入れて
先日松煙が無かったってブログに書いた現場を仕上げてきました


松煙って大昔からある色粉です
松を燃やして集めた煤だそうです
そんな作り方をしてたら大変高価な物になってしまいそうです
多分今は作り方が違うのかなとは思いますが・・・

今日使った物は以前使っていた物と比べると
色の出方が全然悪いです
作り方が違うのかもしれませんね




  


Posted by ひがし at 22:11Comments(0)造園工事日々の仕事

2020年02月12日

荷重をかける

ジャッキで基礎を押して
上から石で荷重をかけます
荷重をかけるのは狭い範囲でかけると安定しません
広く荷重をかけると安定します
石を積むのと同じです

鉄筋も入っていない大谷石を薄く積んで土留めなんて無理に決まってます
なんでこんなやり方をしたのかな~~って思います
土留めは安定してるのが一番です

そしてここの大谷石の厚みが2通りあり
また殆ど同じ厚みでも1cm前後の個体差があります
それをどう使いこなすか
これもまた難しいです


  


Posted by ひがし at 23:32Comments(0)造園工事矢中の杜

2020年02月11日

令和初の梅の花

今日は休むことにした
現場が廃校小学校の正門前の道
サッカーに来る小学生とその親たちの車がまめに走る
私が作業をしていると車が通れない
正門からわずか手前に車は停めて置けるが
睨みつける人もいる
私はただの邪魔者
当然と言えば当然
それなら休みの方がいい

たまには歩いてみればって言ってあげたい
ゆっくり歩いてみれば
梅が咲きだしたり
風、季節を感じる
周りがゆっくり見えるのに
毎日がただ慌ただしく過ぎていく

そんな事を言ってる私も
ただただ 慌ただしく毎日が過ぎていく
なんか久しぶりの休み
自宅の庭に出てみた
私が小学生の時
亡くなった父と植木屋の加藤さんと一緒に掘ってきた梅がある
チェーンブロックで車に積み 降ろした
とっても大変な作業だった覚えがある
樹齢はもう100年近いと思う
かなり弱っている
もう剪定は5,6年していない
でも
ちゃんと季節には花を咲かせる 実もなる
その梅の蕾がだいぶ膨らんでいた



何年か前に剪定をしたお宅がある
そのお宅から電話があった
「その後何もしていなくて また荒れてしまいました、剪定お願いしたいのですが」 って
「少し先になってしまうのですが」 と私
「いつ頃ですか」
「年内は無理です、来年になってしまいます」
「えっ まだ2月ですよ。それで来年ですか???」 って
「申し訳ありません」 と謝るしかできない

してあげたいと思う
でもここでいい返事をすると
ただ自分の首を絞めるだけ

ただ毎年お世話になってるお客様の依頼はそうは言えない
なんとか僅かの隙間に入れるしかない
で 結果は仕事が遅れるだけ
また今年も慌ただしく過ぎていくのか
まだ2月ですよ ってさっきのお客様の言葉通り・・・です

ここしばらく休みはなかったし
慌ててどうなるものでも無い・・・・と自分に言い聞かせる
  


Posted by ひがし at 16:39Comments(0)ひとりごと

2020年02月10日

ジャッキサイドアップ・・・・??

何のこっちゃ・・・・ですよね (笑)

一昨日から始まった擁壁の修理
基礎が傾いている
びっくりする位
昔の工事ってひどいですね
ここは戦前から始まり戦中戦後まで工事をしていたそうで
一番物資のなかった時代
技術者も少なくなった時代・・・
こんな工事になってしまったんでしょうね

そして今
私がそれを修理する
今ここを管理しているのはNPO
予算もそんなにあるわけじゃない
元々擁壁に使われていた大谷石は沢山ある
それを使って直す

まず基礎が曲がるってことは
元に戻るかも・・・
って訳でジャッキで押してみた
直っちゃった~~ (笑)



空いた隙間に砕石を詰めて
から練りを詰める
その上をモルタルで抑える
それがジャッキサイドアップ
ジャッキアップサイド・・・・
どっちでもいいや (笑)

こうゆう仕事ってある意味自分の経験値はあがるのかもしれない
  


Posted by ひがし at 23:01Comments(0)造園工事日々の仕事矢中の杜

2020年02月09日

定休日

基本的に日曜日は休んでいますが
今日は段取りの都合上仕事しました
その都合とゆうのが建材屋の定休日と車の都合
火曜日が祝日
予定通りに作業が進むと火曜日に砕石を買う事になる
なら今日作業するしかない

今日は欅の大きな切り株に手こずりながらも何とか予定通りに進んだ
しかし欅って凄い
地表に出ている部分はかなり枯れているので
ユンボで簡単に掘れると思っていた
とんでもない
根はまだまだしっかりしていた
欅恐るべし



そうそう
昨日のブログで石が埋まっていた話をしましたが
なぜかわかりました
元々この土地は斜面でした
その上部5mくらいの所に石を積み土留めして
境界の大谷石の塀を作ったと思われます
多分最初はその下部は斜面のままでいいと思ったか
その石積の下の高さで土を盛る予定だったかと思います

その後、下部の境界の土留めコンクリートを施工しました
その土留めを当初の予定より高くしたと思います
そしてその土留めの高さまで土を盛ったので
当初の石積が埋まったのだと思われます

明日から擁壁工事が始まります
下の部分は土が埋まっていたりしてはっきりわからなかったのですが
今日掘ったらかなり歪んでます
まぁなんとか直せそうですが
少し予定外の仕事になってしまいました



話は戻りますが
上部の隣は今は廃校になっていますが小学校でした
昨日と今日子供達がサッカーをしに来ます
倶楽部か教室だと思いますが
親も車で来ます
その道はユニックで作業すると他の車は通れません
早い話作業は出来ません
朝9時頃から4時頃までやってます
昨日と今日はその最後の車が帰ってからの作業で済む程度でしたが
明日からはそうはいきません
土、日、祝日は作業出来ないって事です・・・
たまには休めよ・・・ってね (笑)

それから行列の出来るラーメン屋
定休日以外休むなよ!!! (笑)
  


Posted by ひがし at 23:15Comments(0)造園工事日々の仕事

2020年02月08日

擁壁工事

今日から新しい工事に入りました
元々古い大谷石の擁壁があったのですが
それが崩れた所があり土が流れてしまいます
それの修理です

大体が大谷石の擁壁には無理もあると思いますが
現場には崩れた大谷石の塀の材料が沢山あります
それを捨てるにも大変
それならばそれを使おうって事になり
石積みの技法を駆使して直します

ここは元々御殿と言われた所
ちょっと空気感が違います
そして立派なお稲荷さんのお社があった所でもあり
仕事始めに土地の神様、木の神様、石の神様に工事を許して頂きました



色々掘りだすと出るは出るは
なんでこんなに石があるの・・・・です
埋まっているって話も変ですが
表面に出ているのはわずかでも8割位は埋まっていた
完全に埋まってるのもあったり
石で土留めをした後に予定が変わったのか土を埋めたのかと思われます





写真は最初の見えていた石だけ出した時の物です
この後に埋まった石が出てきました   


Posted by ひがし at 22:29Comments(0)造園工事矢中の杜

2020年02月07日

松煙

今日も昨日の続きで敷石工事



仕上げに目地を詰める・・・予定でした
アスファルトとのつなぎの関係で松煙で少し黒くして詰めようと思った
松煙の袋があるのは確認していた
所が今日中身を見ると中身は角又・・・・・
なんで ?????

近くの大きな金物資材屋には無い
ホームセンターにも無い どちらも確認済み
昔近くの建材屋にはあったが 今その店自体が無い・・・
ネットで買えるのは知っていたが今日は間に合わない
あきらめ

午後から他の現場に行く
途中大きい建材屋がある
少し遠いので常に行くところではない
前に一度だけ割り栗を買ったことがある
そこにはあるかなと思って寄ってみる
店員に
「松煙ありますか?」 って聞くと
「えっ?? 何ですかそれ???」 と返事
「松煙、灰炭です」 って言う
店員は ??????????
全く通じない

無理かなと思った時、奥から女将さんが 「ありますよ~」って
女将さんが探してくれるが
探さないと出てこないくらい売れない商品 (笑)
棚の奥の方からほこりだらけで出てきた
大袋で5袋買う
「助かりました」 とお礼を言うと
「こんなに沢山何に使うんですか? 今は使う人少ないね、手のかかる事はしないのかね。」って

ただ今日買ってきた松煙は長崎で仕事した時に
長崎の建材屋さんから買ったのと同じ物
色の出が少し悪い
小袋に分かれていないから注意しないとね
  


2020年02月06日

モルタル

寒かったですね 
特に日が陰りだしたら
風が余計に冷たく感じて
暖冬に身体が慣れてしまい
骨身に沁みる寒さでした

こんな日はモルタルやコンクリート仕事には向きません
水を出来るだけ少なくして
なるべく暖かいうちに済ませるようにしました
午後からはモルタル仕事は中止
玉石を据えました

もう少しでモルタル仕事が終わる所まできていますが
しょうがありません
明日は風も止む予報ですから少しは暖かくなるでしょう


  


Posted by ひがし at 23:10Comments(0)造園工事日々の仕事

2020年02月04日

古い敷石

今日の現場は庭造りや庭の改造を毎年のようにしているお宅です
今日の敷石据えは去年しなくてはいけない仕事でした
しかし 御主人が私の忙しいのを知っているので
去年しなくてはいけない仕事だけで後は来年でいいよと言って頂きました
30年来のお付き合いです
ありがたいです

さて今日の仕事はご主人が集めた古い敷石を据える工事です
サイズも種類もバラバラ
わざとそうゆう石を集めました

ここのご主人は庭造る為に仕事してるって言う位の人ですから
ある程度の構想はご主人が決めます
今回は門前の通路の植栽とアスファルトの境を敷石で止めて欲しいとの依頼です
注文はそれだけ
あとの細かい所はわからないから任せるよって
30年も毎年庭造りしてると話はツーカーです
その庭大好きのご主人に任せられるとかなりのプレッシャーなのも事実です
またそれが楽しみでもあります


  


Posted by ひがし at 22:19Comments(0)造園工事ひとりごと

2020年02月02日

版築のベンチを作ろう ワークショップ 決定

本決まりになりましたので
発表します

場所  国登録有形文化財 矢中の杜 (矢中御殿)
    https://www.yanakanomori.org/
    茨城県つくば市北条94-1

日時  3月28日(土曜日) 29日(日曜日) 10:00~16:00

この日に年に一度御殿まるごとマーケットとゆう催しが開催されます
出展される方は皆さん個性的な方が多く とても面白いです



ここの門から入って庭を過ぎて一番奥の広場に作ります

概要
法隆寺や竜安寺の土壁とほぼ同じ工法でベンチを作ります
古くは万里の長城、奈良県明日香村の高松塚古墳でも使われている工法です



  (10年位前につくば市内の中学校で中学生と作った版築のベンチです)
版築については私のホームページをご覧ください
http://azumazouen.kan-be.com/page066.html

28日一日目は枠を組んだり 土を振るったり 準備作業をします
29日二日目は枠の中に土を詰め込みます
枠を外すのは4月5日 (日曜日の午後2時~)
2日間作業をする予定ですが天候に左右される作業ですので
天気予報を見ながら変更されます
二日のうちどちらかの天気予報が悪ければ 準備は27日(金)にします

参加費はおひとり1,200円 当日販売しているふくろうの置物Mサイズをプレゼントします
お二人参加で 1,800円 同じくLサイズをプレゼントします
庭倶楽部のメンバーは無料です
当日、庭倶楽部にメンバー登録して頂ければ無料で参加頂けます
参加費を一度払って頂ければ二日間参加してもらっても大丈夫です



 (左側がMサイズ、右側がLサイズ、当日 M、1,200円 L、1,800円で販売もします)

庭倶楽部とは
矢中の杜のメンバーを中心に 去年から始まった庭を遊ぼうってクラブです。
木の剪定してみたり 花を植えたり その道のプロの話を聞いてみたり 各地の庭を観に行ったり
メンバーの提案で自由にゆるく遊ぼうってゆう倶楽部です
現在メンバーは矢中の杜のメンバーとメンバーでない方もいます約20名で活動してます

参加人数が多ければ2つ作ろうと思います
少ないと1つしか作れません
幾つ作るかきめるのにある程度の参加人数を把握したいので
出来ましたら事前に私宛にメールを頂ければ助かります
azumazouen@yahoo.co.jp

宜しくお願いします  


Posted by ひがし at 22:13Comments(0)矢中の杜版築ワークショップ

2020年02月01日

除草剤には細心の注意が必要です

昨日の松の木の剪定は風が強かった為に午後は休み
で 今日は前から約束してあった現場です

朝一番 御主人がシャラが枯れちゃったんですよ~って
詳しく聞くと
粒剤の除草剤を撒いたら枯れたそうです



根まで枯らす除草剤には粒剤と液体のがあります
除草剤でも同じ感覚で使うと失敗します
粒剤は土の上に撒き 土に染み込み 根から薬剤が吸収されます
液体は葉っぱにかけます 葉から薬剤が吸収されて枯れます

なので粒剤は枯らしたくない植木等のそばには撒いてはいけません
今回のように最悪枯れてしまいます

液体は葉っぱにかけなければ植木のすぐそばまで撒く事が出来ます
除草効果は粒剤の方が長いです


除草剤は嫌だと言う方はとても多いです
お勧めする事はしませんが
ある意味とても便利な薬品です
最後に除草剤はホームセンター等の店頭に並べてあり
簡単に買うことが出来ます
ただ除草剤は劇薬です
長靴、ゴム手袋、マスクは必須です
半袖や半ズボンでの作業は絶対止めてください